内容
教養としての世界神話が、やさしいビジュアルで楽しく身につく
世界各地の神話は現代人を魅了し、絵画、映画、アニメ、ゲームなど様々な芸術分野のモチーフにもなっています。本書では、ギリシア、ケルト、日本など広く知られた神話から、エジプト、インド、中国など比較的知られていない神話まで、8つの神話を取り上げます。その神話のポイントとなるエピソードにスポットを当て、絵画や彫刻、地図、説明図解などを多用してわかりやすく解説していきます。
目次
Chapter6 メソポタミア神話
【 メソポタミア神話の基礎】
【ギルガメッシュの冒険】
【イシュタルの冥界下り】
Column メソポタミア神話の神々
Chapter7 中国神話
【中国神話の基礎】
【巨人による天地創造】
【三皇五帝】
【天界の射手】
Column 中国神話の神々
Chapter8 日本神話
【日本神話の基礎】
【イザナキとイザナミの国生み
【岩戸籠り】
【国譲りと天孫降臨】
【神武東征】
【ヤマトタケルの遠征】
Column 日本神話の神々
蔵持不三也/監修
1946年栃木県今市市(現日光市)生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、パリ大学第4大学(ソルボンヌ校)修士課程修了(比較文化専攻)。パリ高等社会科学研究院前期博士課程修了(文化人類学専攻)。博士(人間科学)。早稲田大学人間科学学術院教授・モンペリエ大学客員教授などを経て、現在早稲田大学名誉教授。著書に『ペストの文化誌』『神話・象徴・イメージ』『神話で訪れる世界遺産』ほか多数。